ブログ

E-E-A-Tとはなに?E-A-Tに経験を加えたGoogle品質評価ガイドラインを分かりやすく解説!

Googleの品質評価ガイドラインにE-A-Tがあるのはよく知られていますよね〜!

でも2022年12月からE-A-TにEが加えられたE-E-A-Tになったのはご存知でしょうか。

その他にもGoogleの品質評価ガイドラインが少しづつ変わっていますので解説しちゃいます!さあGoogleの向かう未来はどういったものになるのでしょうかー!

あなたのブログの未来に関わる情報を紹介していきますね〜。

よよん
よよん
E-E-A-Tを理解してGoogle先生から評価してもらいましょう!

E-E-A-Tとはなんの略なの?

E-E-A-Tとはなに?E-A-Tに経験を加えたGoogle品質評価ガイドラインを分かりやすく解説!

まずはこの記事の重要なキーワードである「E-E-A-T」とはなんの略なのかを解説していきますね。ただその前に従来大事だといわれてきた「E-A-T」をまずは解説します。

E-A-Tとは
  • E・・・Expertise(専門性)
  • A・・・Authoritativeness(権威性)
  • T・・・Trustworthiness(信頼性)

E-A-Tとは上記のように「専門性/権威性/信頼性」の頭文字をとった略語として知られています。

Expertise(専門性)とは

著者の有する知識や技術の質や量のこと

トピックに対する知識や技術の質や量が優れていると評価される

Authoritativeness(権威性)とは

著者の書いた記事内容がどれだけ認知があるか

誰もが知っている有名なものは権威があると評価される

Trustworthiness(信頼性)とは

記事内容が安全で正確で誠実なのかどうか

商品を売るために誇張した記事になっていないことが評価される

こういった内容が「E-A-T」といわれているものです。ブログが評価されるためにはこの「E-A-T」というものをしっかりと認識する必要があるといわれていました。

ももん
ももん
「E-A-T」はいろんなところで言われている内容ですね〜!

そして今回この「E-A-T」にメスが入り、「E-E-A-T」となって評価項目が変わってきているのです。

その新しい「E-E-A-T」についてGoogleは下のように公開しています。

3.4 Experience, Expertise, Authoritativeness, and Trust (E-E-A-T)
Experience, Expertise, Authoritativeness and Trust (E-E-A-T) are all important considerations in PQ rating. The most
important member at the center of the E-E-A-T family is Trust.

Google検索品質評価ガイドライン

この中で言われていることを抜き取ると、次のようになります。

  • E-E-A-Tとは「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trust(信頼性)」の略
  • Trustがこの中でも最も大事である

なるほどー!この2つが今までの「E-A-T」と変わったところなんですね!E-E-A-Tとはつまり・・・

E-E-A-Tとは
  • E・・・Experience(経験)
  • E・・・Expertise(専門性)
  • A・・・Authoritativeness(権威性)
  • T・・・Trust(信頼性)

ということになるんです!

さあ次に変わったところ2点に関して詳しく説明していきます。

よよん
よよん
さあ!どんなところが変わっていったのかな?

ガイドラインの変更点/Experienceが追加された!

E-E-A-Tとはなに?E-A-Tに経験を加えたGoogle品質評価ガイドラインを分かりやすく解説!

今回の変更点で一番目立つのはExperience(経験)が追加されたことですよね!

これはGoogleが記事の品質に対して著者の実体験を重視する方針を取ったということになります。

Googleは検索してくれるユーザーの為になる検索ロジックを目指していますので、

ユーザーに対して実体験を公開してくれている記事を検索上位に表示します!

という方針を明確にしたということになります。

これからは商品を使わずに口コミを集めて記事にするといったことは、評価がぐぐっと下がることが予想されますね〜。

そして、「実体験を記事にするというのがユーザーの為になる」というのは確かにそうだと思いますのでGoogleの方針は正しいものだと思います。

ももん
ももん
いろいろな実体験をしている人の記事って役に立ちそうだよね!

Trustが最重要項目と明記された!

E-E-A-Tとはなに?E-A-Tに経験を加えたGoogle品質評価ガイドラインを分かりやすく解説!

今までは「E-A-T」の「専門性/権威性/信頼性」はどれも並列で重要性が語られていました。でも今回の内容でTrustが最も大事だというのが明記されています。

Google検索品質評価ガイドライン

この図が示すように

  • E・・・Experience(経験)
  • E・・・Expertise(専門性)
  • A・・・Authoritativeness(権威性)

というのは

T・・・Trust(信頼性)

を支えるファミリーのようなものということになります。

これからはより一層信頼性について注目していかなければいけませんね!

Trust(信頼性)とは

記事内容が安全で正確で誠実なのかどうか

商品を売るために誇張した記事になっていないことが評価される

今後は「安全/正確/誠実」な記事を目指したブログにしていきましょうね!

よよん
よよん
TrustworthinessとTrust違いはあまり気にしなくて良さそうだよ!

E-E-A-Tに関するまとめ

E-E-A-Tとはなに?E-A-Tに経験を加えたGoogle品質評価ガイドラインを分かりやすく解説!

Googleの検索システムは他の検索に負けないようにドンドン進化していっています

ただ目指すところは「より読者にとっての悩みを解決する」ということになります。

結局の所は読者のためを思った記事を書いていけばいいのです!

今までと同じように読者ファーストの記事を心がけていきましょうね!


NFTゲームブログって知っていますか?

NFTゲームは次世代のゲームとして注目を浴びています。

楽しく遊びながら稼げる!そしてそれをブログ記事にしてさらに儲ける!

そんなNFTゲームブログはまだ注目されつつある段階ですので、今がチャンス!

下のリンクでNFTゲームブログの始め方や儲け方を解説していますのでぜひ読んでみてください!

【2022年最新】NFTゲームブログの始め方/儲け方を超初心者向けに詳しく解説!